top of page

明治ごんぼう農家訪問

kumikokamon

更新日:2024年10月8日

岡山県井原市芳井町の明治地区(芳井町の北東部に位置する標高400mの高原地帯)にある農家さんを訪問してきました。


明治ごんぼう農家の藤原さん宅に集合!


この明治地区では「明治ごんぼう」という江戸時代から続く伝統野菜が育てられています。

「現地を見てみたい」とお願いしたら、8名の農家さんが集まってくださってビックリ!

着いたらすぐに「暑いじゃろう」と言って冷たいアイスコーヒーを出してくださり、優しさにほっこり。


アイスコーヒーを飲み終え、早速畑へ!


これ?これがゴボウ???


そう、この青々とした葉っぱの野菜がゴボウなんです!

ゴボウってこんな葉っぱなんだぁ!と感激!



この明治ごんぼうの特徴はこの赤土と栽培方法!

粘土質で栄養分をたくさん蓄えれるこの赤土のもと、じっくりと時間をかけて育てられる「明治ごんぼう」は木の枝のように太く、香り高くて柔らかいのが特長で、根強いファンがたくさんいらっしゃいます。


また、連作に弱い野菜で、同じ畑で続けて栽培は出来ません。

土壌消毒という連作を可能にする消毒液もありますが、明治ごんぼうでは周辺の環境や食べてもらう方の健康に配慮して、消毒を使用しないそうです。


その他にも、どのように育て、どんな苦労があるのか詳しく教えてもらいながら畑を見て回りました。

その大変さ、農家さんの想いを聞くとどんどん食べてみたくなってきました


畑を見ながら、農家さん同士が野菜の世話のコツの情報交換が活発にされていました。

こうやって美味しい野菜を作る努力がされているんだなぁと感動。


一通り藤原さんの畑を見て回ったら、今度は奥さんがアイスを持ってきてくれました。

ほんと親戚のおじいちゃんおばあちゃんちに来たみたいで嬉しい!

「飲まれぇ!」「食べられぇ!」と方言にも癒されます。


(農家さん同士が話している会話は、方言と専門用語が混じり合い、ほとんど聞き取れませんでした…笑)


この後、もう一軒別の農家さんの畑を拝見しに行くと…




なんと、特別に少し掘らせていただくことに!!

かっこいい重機も動かしてくださりました。

いやぁ~重機かっこいい!テンション上がる!!!



折れないように慎重に…




抜けたぁ~~~~~!



すごく立派なゴボウに見えますが、明治ごんぼうとしてはまだまだこれから!

11月下旬ころから旬を迎え、これからもっともっと香り高く柔らかい美味しいゴボウになっていくそうです。


何本かいただいて帰ったゴボウは牛肉と炒め煮に。



大好評であっという間になくなっちゃいました!

また一つ大好きなものと出会えて、さらに岡山を好きになりました。


11月~1月に向けて体験内容を企画していきますので、お楽しみに!

閲覧数:18回0件のコメント

コメント


bottom of page