開催日 | 旅行日数 | 申込締切 | 集合場所 | 最少催行人数 |
【日帰りプラン】 ①2025年6月21日(土)10:00~ ②2025年12月6日(土)10:00~ ③2026年1月24日(土)10:00~ 【宿泊プラン】 ①2025年6月21日(土)~22日(日) ②2025年12月6日(土)~7日(日) ③2026年1月24日(土)~25日(日) | 日帰りまたは1泊2日 | 2025年6月6日(金) | 美作市上山地区の農園 | 2名 |
宿泊先 | 食事 | 交通 | 料金 | 添乗員 |
プランにより異なる。 【と或るコテージ】【囲炉裏のお宿zen】【かげひなた】【炭家 -sumiCa-】 | 朝食0回、昼食1回、夕食0回 各宿には食事は付いていません。近くのお食事処をご案内させていただきます。 | 現地集合現地解散 (現地までの交通費は自己負担となります) | 下記プラン参照 | 同行なし ※現地運営スタッフは同行します |
岡山・美作市上山。美しい棚田で豆から育てる味噌づくり体験(全3回/各回申し込み)!
第一弾:6/21(土) 大豆の種まき体験
第二弾:12/6(土) 大豆の収穫体験
第三弾:1/24(土) みそづくり体験
私たちの食にとても身近な「お味噌」
自分たちの植えた大豆が実際に味噌になるまでの過程を目で見て、体験することは、教科書やテレビでは学べない特別な体験になること間違いなしです。
各回全てに昼食が付きます。
地域で採れる食材を中心とした美味しい昼食を自然を眺めながらいただきます。
体験は全3回(各回申し込み)。
途中参加も可能ですが、定員に達している場合は初回からご参加いただいている方を優先とさせていただきます。
【宿泊プランも!】
上山地域には上山の魅力に惹かれて移住された方々が営む、こだわりの宿がございます。
古き良き日本の風景を残しながらも、快適に過ごせるおしゃれな宿ばかりです。
ぜひ体験と一緒に上山で過ごす週末をお楽しみください。
日帰りプラン
《第1弾》2025年6月21日(土)
10:00 | 集合・オリエンテーション (集合場所:美作市上山の農園) |
10:15 | 体験(大豆の種まき体験) |
12:30 | 昼食 (地域のお母さんが作る愛情のこもったご飯) 昼食後、自由解散 |
《第2弾》2025年12月6日(土)
《第3弾》2026年1月24日(土)
※体験プログラムの順番は当日の進行状況によって前後する可能性があります。
プラン名 | 開催日 | 上限人数 | 料金 | 申し込みフォーム |
【A】第1弾!種から育てる味噌づくり (大豆の種まき体験/日帰り) | 2025/6/21(土)10:00開始 | 20名様 | 大人 2,500円 子ども 1,800円 未就学児 1,800円 ※未就学児で体験不要なお子さまは料金不要です。 | |
【B】第2弾!種から育てる味噌づくり (大豆の収穫体験/日帰り) | 2025/12/6(土)10:00開始 | 20名様 | 大人 2,500円 子ども 1,800円 未就学児 1,800円 ※未就学児で体験不要なお子さまは料金不要です。 | |
【C】第3弾!種から育てる味噌づくり (みそづくり体験/日帰り) | 2026/1/24(土)10:00開始 | 20名様 | 大人 4,000円 ※大人1名につき1kgのお味噌が付きます 子ども 1,800円 未就学児 1,800円 ※未就学児で体験不要なお子さまは料金不要です。 ※1kg=2,000円で追加可能 |
宿泊プラン
《第1弾》2025年6月21日(土)~22(日)
---1日目---
出発(ご自宅) | |
10:00 | 集合・オリエンテーション (集合場所:美作市上山の農園) |
10:15 | 体験(大豆の種まき体験) |
12:30 | 昼食(地域のお母さんが作る愛情のこもったご飯) 昼食後、自由解散 |
16:00~ | 各宿へチェックイン ※チェックイン時刻は宿によって異なります。宿の詳細ページにてご確認ください。 |
★美作市内には複数の温泉施設がございます。田植えで疲れた体をぜひ温泉で癒してください。
---2日目---
~10:00頃 | チェックアウト ※チェックアウト時刻は宿によって異なります。宿の詳細ページにてご確認ください。 |
帰着(ご自宅) |
《第2弾》2025年12月6日(土)
《第3弾》2026年1月24日(土)
※体験プログラムの順番は当日の進行状況によって前後する可能性があります。
プラン名 | 日程 | 上限人数 | 料金 | 申し込みフォーム |
『と或るコテージ』 【D】第1弾!種から育てる味噌づくり (大豆の種まき体験/宿泊込み「と或るコテージ」) ―――――――――― 【E】第2弾!種から育てる味噌づくり (大豆の収穫体験/宿泊込み「と或るコテージ」) ―――――――――― 【F】第3弾!種から育てる味噌づくり (みそづくり体験/宿泊込み「と或るコテージ」) ![]() ![]() | 2025/6/21(土)10:00開始 ―――――― 2025/12/6(土)10:00開始 ―――――― 2026/1/24(土) | 最大6名様まで | ※日帰りプラン料金に下記料金が追加されます※ 大人 6,000円 子ども 3,000円 未就学児 0円 ※未就学児で体験不要なお子さまは料金不要です。 ※未就学児でお布団が必要な場合は子ども料金となります。 ※大人=中学生以上 | |
『囲炉裏のお宿zen』 【G】第1弾!種から育てる味噌づくり (大豆の種まき体験/宿泊込み「囲炉裏のお宿zen」) ―――――――――― 【H】第2弾!種から育てる味噌づくり (大豆の収穫体験/宿泊込み「囲炉裏のお宿zen」) ―――――――――― 【I】第3弾!種から育てる味噌づくり (みそづくり体験/宿泊込み「囲炉裏のお宿zen」) ![]() ![]() | 2025/6/21(土)10:00開始 ―――――― 2025/12/6(土)10:00開始 ―――――― 2026/1/24(土) | 最大6名様まで | ※日帰りプラン料金に下記料金が追加されます※ ▼5名1室の場合 大人 11,600円 子ども 11,600円 未就学児 0円 ▼4名1室の場合 大人 13,000円 子ども 13,000円 未就学児 0円 ▼3名1室の場合 大人 15,400円 子ども 15,400円 未就学児 0円 ※未就学児で体験不要なお子さまは料金不要です。 ※未就学児でお布団が必要な場合は子ども料金となります。 ※大人=中学生以上 | |
『かげひなた』 【J】第1弾!種から育てる味噌づくり (大豆の種まき体験/宿泊込み「かげひなた」) ―――――――――― 【K】第2弾!種から育てる味噌づくり (大豆の収穫体験/宿泊込み「かげひなた」) ―――――――――― 【L】第3弾!種から育てる味噌づくり (みそづくり体験/宿泊込み「かげひなた」) ![]() ![]() | 2025/6/21(土)10:00開始 ―――――― 2025/12/6(土)10:00開始 ―――――― 2026/1/24(土) | 最大4名様 | ※日帰りプラン料金に下記料金が追加されます※ 大人 6,600円 子ども 6,600円 未就学児 3,300円 ※未就学児で体験不要なお子さまは料金不要です。 ※未就学児でお布団が必要な場合は子ども料金となります。 ※大人=中学生以上 | |
『炭家-sumiCa-』 【M】第1弾!種から育てる味噌づくり (大豆の種まき体験/宿泊込み「炭家-sumiCa-」) ―――――――――― 【N】第2弾!種から育てる味噌づくり (大豆の収穫体験/宿泊込み「炭家-sumiCa-」) ―――――――――― 【O】第3弾!種から育てる味噌づくり (みそづくり体験/宿泊込み「炭家-sumiCa-」) ![]() ![]() | 2025/6/21(土)10:00開始 ―――――― 2025/12/6(土)10:00開始 ―――――― 2026/1/24(土) | 最大4名様 | ※日帰りプラン料金に下記料金が追加されます※ 大人 5,000円 子ども 3,000円 未就学児 0円 ※未就学児で体験不要なお子さまは料金不要です。 ※未就学児でお布団が必要な場合は1,500円となります。 ※大人=中学生以上 |
私たちがご案内します
と或る農園 蟻正さん
はじめまして、岡山・上山地区で自然と共に暮らす「あり」です。アパレル業界での経験を経て、震災後のボランティア活動から“健康”や“ものづくり”の本質を考えるようになりました。上山の環境に魅かれ移住し、棚田の再生や山羊放牧、自然体験の受け入れを行いながら、自給的な暮らしを実践しています。
上山地区での体験を通して、日々のくらしを見つめ直すきっかけになればいいなと思っています!

宿のご紹介

と或るコテージ
岡山県美作市・上山の棚田に囲まれた「と或るコテージ」は、美しい風景に囲まれた一棟貸しの宿泊施設です。このコテージは、かつて耕作放棄地だった棚田を再生する取り組みとともに生まれた場所です。オーナー自らがDIYしたコテージは、古さとオシャレが絶妙に融合しています。

囲炉裏のお宿zen
岡山県美作市・上山にある1日1組限定の宿「囲炉裏のお宿zen」は、名前の通り部屋に囲炉裏があり落ち着く宿です。外観は昔ながらの佇まいですが、キッチンやお風呂などの水回りはリフォームされていてとっても快適!囲炉裏や焚き火、羽釜で炊く棚田米など、家族で火のある暮らしを体験できます。

かげひなた
岡山県美作市・上山の豊かな自然に囲まれた「かげひなた」。宿泊スペースは、オーナーさんのお宅の離れを改修した一棟貸しの古民家。東京・大阪から移住された女性おふたりが、自らの手で丁寧にリノベーションされています。レトロでおしゃれな宿です。

炭家 -sumiCa-
岡山県美作市・上山にある「炭家 -sumiCa-」は、地元・上山で生産されている“炭”をテーマにしたお宿。お部屋のあちこちで、炭のぬくもりや魅力を感じられます。中でも印象的なのは、壁に塗られた炭が練り込まれた少し珍しい色合いの漆喰。青ともグレーとも言えない、なんとも言えない絶妙な色合いがとても素敵な宿です。
キャンセル料について
キャンセル日 | 7日前~ 4日前 | 3日前 | 2日前 | 1日前 | 当日 | 旅行開始後及び無連絡不参加 |
キャンセル料率 | 30% | 50% | 60% | 80% | 100% | 100% |
その他
お申し込みの際は、旅行条件書を必ずお受け取りください。
旅行条件は当ページの内容・条件によるほか、別途お渡しする最終旅程表並びに当社募集型企画旅行約款によります。
企画
株式会社天満屋
〒700-8625 岡山市北区表町2丁目1番1号
旅行企画・実施
株式会社天満屋トラベル
観光庁長官登録旅行業第360号
一般社団法人日本旅行業 正会員
〒700-0822 岡山市北区表町2-2-76
特定商取引法に基づく表記
販売業者 | 株式会社天満屋トラベル |
責任者氏名 | 荒金稔博 |
郵便番号 | 700-0822 |
住所 | 岡山県岡山市北区表町2丁目2-68天満屋カルチャー館1階 |
電話番号 | 086-201-7271 受付時間:10:00~17:00(土日祝を除く) |
支払方法について | 事前支払商品はクレジットカードまたはお振込みで、現地支払商品はご利用当日現地でお支払いただきます。 |
料金について | プラン詳細ページにてご確認ください。 |
支払時期 | 事前支払商品はお申込時に、現地支払商品はご利用日当日現地でお支払いください。 |
引渡時期 | 購入後、延滞なく当該電子チケット表示用URLを登録済みアドレスへ電子メールにてご送付いたします。 |
取消料について | 商品により取消料がかかる場合がございます。詳しくは商品詳細ページでご確認ください。 |
送料・手数料について | 電子チケットの受取、メールの受信、電子チケット表示に係る通信料はお客様負担となります。 |
申込み期限について | 2025年6月6日(金) |